こんにちは、natural style BIO SOPRA Tokyo(ナチュラルスタイル ビオソプラ トーキョー)です。
2020年3月15日(日)、株式会社ES-ROOTSの春日様をお迎えして、低刺激シュガースクラブケアの体験ワークショップを開催いたしました。
当日のワークショップの様子と、自宅で出来るスクラブケアのポイントをご紹介します。
フルーツルーツの国産オーガニックコスメへのこだわり
フルーツルーツは、日本人女性の肌に合わせてつくられた国産・無農薬フルーツやハーブを使用した、エステティック発のコスメティックブランドです。
安心・安全はもちろん、効果を実感でき、使い心地もよく、心までも彩るオーガニックコスメ、フルーツルーツは全てを叶えるコスメとして誕生しました。単にオーガニック・ 安全というだけでなく、香りや色づけも天然にこだわり、使うことでハッピーになれる「楽しさ」も大切にしています。
フルーツルーツという名前には「女性が美しくなるには自然にこそルーツがある」 そんな想いが込められています。
なぜオーガニックなのか、化粧品を選ぶポイント
ワークショップの前半は、講師の春日様よりオーガニックコスメについて様々なお話をお伺いしました。
オーガニック化粧品、無添加化粧品、自然派化粧品について
世の中にはオーガニック化粧品のほか、無添加化粧品、自然派化粧品といった似たジャンルの化粧品があります。
春日様から、この違いについて教えていただきました。
・無添加化粧品:特定の薬品を使用していない
・自然派化粧品:自然由来の素材を使用している
・オーガニック化粧品:有機栽培された植物由来の素材を使用している
コスメの歴史を振り返ると、日本での化粧品の原点はヘチマ水やとぎ汁などの自然由来のものでした。戦後、合成化粧品が普及したことで肌トラブルを訴える人が増加したこともあり、最近では改めてオーガニックコスメへの注目が集まっています。
オーガニックが選ばれる理由
ここ10数年で花粉症やアレルギー、アトピーの日本人が増えています。
その原因として免疫が落ちていることが考えられており、免疫力の向上のためオーガニック製品が良いと考えられています。
オーガニック化粧品を選ぶ基準としては、成分表示を見て、食材名などよく見る成分が記載されている化粧品が良いとのことです。
食べ物と同じく身体に使う物だからこそ、化粧品も成分にもこだわることをオススメされていました。
また、四季のある日本の原料は世界的に優位であるとともに、私たち日本人の身体に合うため、フルーツルーツ様は国産オーガニックコスメに拘られています。
オーガニックというと高価なイメージがあるかもしれませんが、だからこそ週に1回の自分へのご褒美として使っていただくと良いのではないでしょうか。
自宅できる、低刺激シュガースクラブケアのポイント
ワークショップの最後には、春日様から参加されたみなさまへ実際にシュガースクラブを使ったハンドマッサージを実践していただきました。
自宅で実践する際のポイントも教えていただきましたので、いくつかご紹介します。
・肩に力を入れず、赤ちゃんに触れるように地肌を扱う。
・スクラブ後には手全体をマッサージオイルでマッサージをする。
・最後にボディローションを手に馴染ませる。
ローズ、オレンジ&レモン、マスカットの植物由来の香りとハンドマッサージで身も心も癒される時間を体験していただきました。
最後に、参加者のみなさまにはアンケートにお答えいただき、当店のLINEアカウントを登録していただいた方にはフルーツルーツの豪華トライアルキットをプレゼントさせていただきました。
参加されたみなさまにも大変喜んでいただけたワークショップとなりました。
今回のワークショップで紹介しましたフルーツルーツ製品は、natural style BIO SOPRA Tokyoでもお買い求めいただけます。
ぜひ、汐留イタリア街にお越しの際には、お気軽にお立ち寄りください。
□
フルーツルーツ 様 公式ホームページ
□
フルーツルーツ 様 公式インスタグラム
natural style BIO SOPRA Tokyo
(ナチュラルスタイル ビオソプラ トーキョー)は、
大切な毎日に、上質で華やぐライフスタイルを提案する
「お部屋を、オーガニックアイテムできせかえる」
をコンセプトに、こだわり抜かれた様々な商品を取り扱っております。
汐留イタリア街にお越しの際は、お気軽にお立ち寄りください。
〒105-0021
東京都港区東新橋2-9-4 ヴィアパルコビル1F
大江戸線「汐留」から徒歩5分
山手線・浅草線「新橋」から 徒歩9分
山手線・京浜東北線「浜松町」から 徒歩9分
https://bio-sopra.com/access
スタッフによる商品紹介や、季節を楽しむライフスタイルを提案・情報発信しています。
想いの詰まった作品を、みなさまの日常に。